|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 鎌 : [かま] 【名詞】 1. (1) sickle 2. (2) part of a fish around the gills ・ 倉 : [そう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
薬王寺(やくおうじ)は、神奈川県鎌倉市扇ヶ谷にある、日蓮宗の寺院。山号は大乗山。 == 概要 == かつては、梅嶺山夜光寺と称し、真言宗の寺院であった。1293年(永仁元年)日蓮の弟子日像により、日蓮宗に改宗した。寛永年間(1624年-1645年)、徳川忠長室松孝院の援助で不受不施派の僧日達が再建し、大乗山薬王寺と改称した〔新編鎌倉志〕。1720年(享保5年)の火災で、五重塔(徳川忠長供養塔)など諸堂を焼失する。1842年(天保13年)天保の改革にて廃寺となった感応寺の祖師像を移設する。 旧本寺は広島国前寺。潮師法縁。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「薬王寺 (鎌倉市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|